記事に広告が含まれます。記事は自分の体験+しっかりとした調査の上で書いています。

飛びすぎるドライバーの功罪

皆さんがゴルフを始めた頃のドライバーはどんな素材でシャフトなどはどうでしたか?筆者が始めたのは30年以上も昔のころです。


その当時はヘッドの大きさは200CC程度で今のルール最大値の460CCに比べると半分の小ささです、
今でいう3W程度の大きさでした、またヘッド素材はメタル素材でチタンではありませんでした。

そしてシャフトは今のとは比べものにならないほど作りの悪いカーボンシャフトでした、
それもヘッド重量もあったこともあり44インチ程度と今より1インチ(2,5センチ)短いものでした。

その結果当時のドライバーはスイートは狭いのでナイスショットしにくい、チタンでもないので反発も悪く、
重いのでヘッドスピードも上がらないのである程度いいショットでも220ヤード程度のアマチュアゴルファーが多かったと思います。
それも昔の話で現在はハイテク化によってチタン製で大型ヘッド、シャフトもハイテク素材で軽量化し多くのアマチュアゴルファーがそんなに練習しなくてもそこそこのボールは打てるようになってきました。

しかし今回の話では飛べば飛ぶほど嬉しいのですがなぜ460CCまで、反発係数は1,5までなどこれ以上飛ばさせないようなルールがあるのでしょうか?
1つの大きな要因としては現存のゴルフ場自体は変化しづらいということです、
よく言う良いゴルフ場の条件ではドライバーからウェッジまで18ホールで全てのクラブを使えるコースと言われます。
しかしドライバーが飛びすぎると問題が起きてきてしまいます。

例えば400ヤードのパー4ではトライバーで1打目220ヤード程度のショット打ち、
ちょうどその辺りにフェアウェイバンカーがありナイスショットだと超えるか超えないかになります、
2打目180ヤードをロングアイアンでグリーンを狙うことになります。

ですが仮にドライバーの距離が300ヤード飛ぶようになると軽々とフェアフェイバンカーをキャリーで超えていってバンカーの存在がなくなり残りの距離が100ヤードのウェッジの距離になります、このように科学の進歩によって多くのアマチュアゴルファーが300ヤード飛ぶ時代が来るとほとんどのパー4はウェッジの距離になってドライバーとウェッジ、パターしか使わないゴルフになってしまい世界中の名門といわれるゴルフコースですら単調で詰まらないものコースになってしまいます。
ある程度ティーの場所を後ろにすることしか現状では対応できないので飛びすぎるドライバーに規制がかかったといえます。

もちろん飛ばすことはゴルフの醍醐味ではありますが力自慢の飛ばし屋のプロたちがウェッジ合戦になりその結果で試合が左右されるばかりでは見応えもすくなくなります。
プロの試合であっても全クラブを使いスライスやフック、引く弾道や高い弾道、さまざまなショットが要求されるコースであったほうがパワーだけでない技術も見たいものです。

なのでクラブの科学技術で飛ばすのが限界に来てるので今後は自らのヘッドスピードアップやミート率アップに精進するしかない時代です。

タイトルとURLをコピーしました